株式会社電気検査協会のホームページです。保安管理業務・試験及び点検業務・電気工事など

2025-08-06その他

8月は「電気使用安全月間」です

電気使用安全月間を向かえて

当社のホームページをご覧いただきありがとうございます。

さて、今月8月は電気使用安全月間とのことです。

1981年に当時の通商産業省が主導して、8月を「電気使用安全月間」と定めました。

8月は高温多湿ということもあり、感電などの重大事故の発生が多かったことに由来します。

関東東北エリアで見ると、昨年は7月が最も事故が多く、次いで9月、8月は3番目の多さでした。

また、昨年の死亡事故は4件ありましたが、そのうちの1件は8月でした。

8月だけ注意すればいいわけではありませんが、夏場は冬場に比べて特に事故が多くなります。

事故と言っても、感電や転倒などの身体的な影響だけでなく、

機器の破損や誤操作などで停電を起こしてしまわないようにも注意しなければなりません。

電気保安に携わる身として、今月は改めて気を引き締めて業務を行いたいと思います。

 

電気使用安全チェックシート

経済産業省のホームページから拝借しました。

このページをご覧の皆様もよかったら確認してみてください。

電気使用安全チェックシート

電気使用安全チェックシート(経済産業省ホームページより)

参考資料:電気使用安全月間(8月)について(METI_経済産業省)